開催概要 トップ ニュース スケジュール / チケット 上映作品 映画のまち調布賞 イベント アーカイブ アクセス お問い合わせ TOP 第2回日本映画人気投票結果(調布シネフェス2020) 第2回日本映画人気投票結果(調布シネフェス2020) シェア ツイート LINEで送る 開催に先立ち、約6か月に渡り募集した日本映画人気投票の上位20作品を発表します。 前回を超えるたくさんの投票ありがとうございました! 投票期間中の投票総数は12,582票でした。本投票により、映画賞「第2回映画のまち調布賞」の作品賞及び技術賞5部門(撮影・照明・録音・美術・編集)のノミネート作品を決定します。 投票総数 12,582票 投票期間 2019年3月1日~2019年9月15日 投票対象者 調布市内在住・在勤・在学の方、シアタス調布に来場の方 対象作品 2018年9月1日から2019年8月31日までに国内の商業映画劇場で、有料で初公開された日本映画 1位『天気の子』 『君の名』はのヒットから、次作はどんなのだろうと特大の期待を持って観ました。その衝撃は期待を超えてきました。とにかく最高でした。(10代男性) 令和初めに相応しい、新鮮なボーイミーツガール映画。これが自分の選んだ映画だとはっきり言える作品。ベタなストーリー構成が、ラストの展開でそのイメージがひっくり返る。映像美は言わずもがな、声優の配役もピッタリ。曲もいい。この映画を劇場でリアルタイムで観れて本当に良かった。(20代女性) 水の表現の美しさと若さの力をとてもステキに表現していた。(50代女性) 2位『ドラえもん のび太の月面探査記』 子どもが産まれてからはめっきり映画館に足を運ぶ機会も少なくなり、観る映画も子ども向けのものばかりでした。そんな中、この映画は大人でも楽しめる映画で、子どもと一緒に楽しいひと時を過ごすことができました!(30代女性) ドラえもんの映画はいつも楽しみにしています。テレビとはまた違った面白さで、上映時間の長さもちょうど良かったです。ワクワクはらはらとても満足できたお話でした!(9歳以下、男の子)※保護者代筆 脚本が素晴らしい。ルカが登場するすすきの金色の草原が印象的。古き良きドラえもん映画を思い出させてくれる。大人になってもきっと娘達はこの映画をスクリーンで観たことを忘れないと思う。素晴らしい友情の物語。(40代女性) 3位『翔んで埼玉』 応援上映ではなかったのに、最初から最後まで楽しく、時に声を出してしまいながら観た映画です。とっても楽しかった。(50代女性) 埼玉のことを全く知らない東京都民ですが、とても楽しみました。最初はぶっ飛んだ設定に笑い、徐々に映画の世界に入り込み、思わず泣きそうにさえなってしまいました。でも時々設定を思いだし、また笑ってしまう…展開も早く面白かったです。映画館全体が笑い声に包まれ、一体感があり幸せでした。(40代女性) 4位『キングダム』 邦画とは思えないくらいのスケールの大きさに圧倒されました。演技のうまい俳優さんばかりだったので、作品の世界に引き込まれ最後まで飽きることなく観ることができました。続編が出たら必ず観に行きます。(40代女性) 予告編の完成度がとても高かったので観に行きました。原作の漫画も読んでいますが、凄い再現率でとても驚きました。キャストの方々も豪華な方ばかりで、スケールも大きくとても見応えのある映画でした。映画館には2回観に行きましたが、何度観ても時間が過ぎるのがあっという間と感じる映画だったので投票しました。(20代女性) 「邦画がここまでできるんだ!」と圧倒された作品。迫力、スピード感、ストーリーのわかりやすさ、演者・キャラクターの魅力、どれをとっても最高でした。(20代男性) 5位『日日是好日』 茶道の一つ一つの意味、二十四節気等興味をもって観ることができました。樹木希林さんの脇役に徹したしっとりとした感じや黒木華が経験とともにしっかりとした顔や所作になっていくところがとても良かった。(60代女性) 茶道という日本の大事な伝統文化に若い女性が向きあい、自分をも見つめ直す姿が堅苦しくなく共感できる映画だった。(40代女性) 難しいと思っていたお茶の世界を、そうか、こんな風に感じればいいんだと思わせてくれるとても日本らしい静かで奥深い映画でした。主人公の黒木華さんの成長と樹木希林さん演じるお茶の先生との関係もステキでしたし、鶴見辰吾さん演じる父親とのエピソードも心に刺さりました。すぐに原作を購入して読みましたが、その上でもう一度スクリーンで観たい映画です。(40代女性) 6位『劇場版 名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』 予告が公開された時から、とても楽しみで早く観たいと思っていました。とてもよかったです!(10代女性) 映画ならではのスケールの大きさと、骨太のストーリーに毎回、感動しています。今回の映画は初の海外という事で、自分自身もシンガポールに行っている気持ちになれました。(40代男性) 子どもに付き合って観たつもりが、予想外に面白かったので、シンガポールへ旅行することになりました。物語の舞台になったシンガポールのランドマークホテル「マリーナベイサンズ」をみて子どもと大興奮しました。(40代女性) 7位『七つの会議』 現代社会において、起こっている会社での出来事をまさに物語っている作品であった。また、作品を通して、幅広い世代の方が色々と考えさせられるものであると感じた。(20代男性) 野村萬斎さんのオーラがありすぎて、ダメ社員には見えませんでしたが、うちに秘めた熱い信念の元に正しく暴き、ただしていく展開に夢中になりました。同時に今の世の中でも不正が働かれているかと想像すると怖くもなりました。(40代男性) ストーリーもさることながら、役者が素晴らしく、スクリーンで観ると圧倒的だった。(20代男性) 8位『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』 小さい頃からポケモンが大好きで、現実にポケモンがいるような体験ができた!エンディングでなぜが小さい頃を思い出して感動。(30代女性) 過去に上映した『ミュウツーの逆襲』も観て、本作も見ました。昔に比べて映像が綺麗で、バトルの迫力もすごかった!!(20代男性) ピカチュウがCMでかわいかったので、どうしても大きなスクリーンで観たいと思っていました!もうすぐ、赤ちゃんが生まれるので、生まれたらまた一緒に観たいと思います!!(30代女性) 9位『マスカレード・ホテル』 原作ファンです。東野圭吾氏が、木村拓哉さんをイメージして書いたというので、まさに完璧な実写化だったと思います。(10代女性) 木村拓哉さんの技能や感情表現が今までの集大成と言うべきくらい仕上がっており、それに加えストーリーの重厚さも相まってここ数年で久々に唸った作品であった。(10代男性) 主演の二人のキャラに味が出ていて、すっかりその世界観に飲み込まれてしまいました。ストーリーもハラハラさせる展開にあっという時間が過ぎた感覚です。普段はあまり邦画を観ないのですが、これから観てみたいと思える映画でした。(20代男性) 10位『新聞記者』 監督、演者の方々の勇気に感動しました。色々考えさせられました。(40代女性) 現実を含みつつ、素晴らしいフィクションに仕上げられている。政治に無関心ではいられなくなる秀逸な作品でした。(50代男性) 日本では珍しい政治をテーマにした作品が製作され、上映されたことに感動。内容もすばらしかった。(30代女性) 11位『コンフィデンスマン JP』 久しぶりに映画館で観た映画です。笑えてとても楽しい映画でした。また、劇場で映画が観たくなりました。(50代女性) ただの詐欺ではなく、愛ある行い?!に笑いと感動が詰まっていて、今日一日を笑って過ごせそうです。(40代女性) 12位『コーヒーが冷めないうちに』 ストーリーの中に様々な伏線があり、最後には幸せな気分になれるところが良かったです。(50代女性) 少し切ないながら、今ある環境や時間を大切に生きることの大切さを学んだ作品でした。(30代男性) 13位『アルキメデスの大戦』 VFXの映像も、脚本まで良い!そして菅田将暉くん&柄本佑くんの通い合う友情と演技の素晴らしさ。今、戦争を否定しようと動く映画の、傑作が生まれた!!(50代女性) 冒頭の戦艦のシーンが圧巻で、映画に引き込まれた。山崎監督作品の中で最高だった!(30代女性) 14位『映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン ~失われたひろし~』 感動しました!何度も観たいと思う作品でした!テレビアニメ以上にみさえさんにスポットが当てられたストーリーに感情移入しました。(40代女性) 大人でも楽しめる内容でした。家族や夫婦で見るのにぴったりな映画で感動した。(20代女性) 15位『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』 実在した主人公の力強い生き様に感動した。大変な介護の現実を湿っぽくならずに前向きに描いていて、見終わって爽やかな気持になった。(50代女性) 「わがまま」に生きることは、万人が当たり前にもつ権利であることを、三者三様の視点から深く考えさせられ、鑑賞後はあたたかく、前向きな気持ちになれたため。(20代女性) 16位『ビブリア古書堂の事件手帖』 洋画をみることが多い中で作品のタイトルに惹かれて観ました。また観たいです。(60代女性) 夏目漱石と太宰治の作品を使って推理する所が良かった。(50代女性) 17位『それいけ!アンパンマン きらめけ!アイスの国のバニラ姫』 子供と初めて映画館へ一緒に観に行った作品です。子供もとても楽しんでいました。(40代女性) 子供達の心を育てる良い作品で大人も感動しました。(30代女性) 18位『ドラゴンボール超(スーパー)ブロリー』 とても興奮しました。旦那が好きだから、超がつくほどドラゴンボール好きです。(30代女性) ブレない良作画の迫真のバトルシーンがとても印象的でした。始めて4DXを利用しましたが、非常に楽しめました。(20代男性) 19位『平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER』 息子(3歳)がどうしてもというので観ましたが、ライダー愛が止まりません。もう一度観ます。(30代男性) 今年年少になった息子が私の投票時に、仮面ライダーをとのことで投票しました。入園前でしたが映画デビューを上手に出来、また伺いたいと思ってます。映画が好きになったようなので、たくさん経験させてあげたいです。(30代女性) 20位『散り椿』 情景が綺麗。殺陣も素晴らしくどきどきした。(70代男性) 今まで見た映画の中でも、1番と言えるくらいとても綺麗な映像でした。殺陣も良かったです。(40代男性) 投票回数 1人あたり1回の投票につき3作品まで、投票受付期間中に3回投票可能(最大9作品) 投票方法 ① 投票箱設置会場での投票用紙による投票 ② インターネット投票 投票箱設置会場 調布市文化会館たづくり、調布市グリーンホール、調布市せんがわ劇場、調布市役所、トリエ京王調布A館、イオンシネマ シアタス調布(トリエ京王調布C館)、調布市立中央図書館・分館、視聴覚資料室、電気通信大学、桐朋学園大学、東京慈恵会医科大学 「調布サマーフェスティバル2019」、「第28回調布観光フェスティバル」、「ねぶくろシネマ」のイベント会場、イオンシネマ シアタス調布で投票PRキャンペーンを行いました! こちらもたくさんの投票ありがとうございました! シェア ツイート LINEで送る その他のUncategorized 展示・イベント(レポート) 展示 CINE_WORKS展―映画制作の世界― 会場:文化会館たづくり エントランスホール 会期:2/14(金)~3/8(日)9:00~21:30 映画『アルキメデスの大戦』に登場した戦艦大... 第2回映画のまち調布賞受賞者(調布シネフェス2020) 主に映画製作の現場を支える技術者や制作会社といった「映画のつくり手」に贈る賞です。 映画・映像関連企業の集積する調布市の独自性を尊重し、「映画のまち調布」にふさわしい映画賞として、映画文化、芸術、産... 調布シネフェス2020『羅生門』上映前トークショー(レポート) 上映前に日本映画・テレビ美術監督協会の竹内公一さん(理事長)、安藤篤さん(副理事長)が登壇。 日本映画界、映画美術における『羅生門』の重要性や、たづくりエントランスホールに展示した羅生門セット(10... お問合わせcontact 文化・コミュニティ事業課 文化事業係 042-441-6150(休館日を除く8:30〜21:30) 042-441-6160 bunka@chofu-culture-community.org 映画のまち調布 シネマフェスティバル Tweets by chofu_cinefes
開催に先立ち、約6か月に渡り募集した日本映画人気投票の上位20作品を発表します。
前回を超えるたくさんの投票ありがとうございました!
投票期間中の投票総数は12,582票でした。本投票により、映画賞「第2回映画のまち調布賞」の作品賞及び技術賞5部門(撮影・照明・録音・美術・編集)のノミネート作品を決定します。
1位『天気の子』
2位『ドラえもん のび太の月面探査記』
3位『翔んで埼玉』
4位『キングダム』
5位『日日是好日』
6位『劇場版 名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』
7位『七つの会議』
8位『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』
9位『マスカレード・ホテル』
10位『新聞記者』
11位『コンフィデンスマン JP』
12位『コーヒーが冷めないうちに』
13位『アルキメデスの大戦』
14位『映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン ~失われたひろし~』
15位『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』
16位『ビブリア古書堂の事件手帖』
17位『それいけ!アンパンマン きらめけ!アイスの国のバニラ姫』
18位『ドラゴンボール超(スーパー)ブロリー』
19位『平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER』
20位『散り椿』
② インターネット投票
「調布サマーフェスティバル2019」、「第28回調布観光フェスティバル」、「ねぶくろシネマ」のイベント会場、イオンシネマ シアタス調布で投票PRキャンペーンを行いました!
こちらもたくさんの投票ありがとうございました!