
©マツダ映画社
無声映画上映会 『ラ・ボエーム』
- 監督
- キング・ヴィダー
- 出演
- リリアン・ギッシュ、 ジョン・ギルバートほか
●活動写真弁士 澤登 翠さんと伴奏 カラード・モノトーン・デュオによる無声映画上映会です。
<出演者>
澤登 翠(さわと・みどり)/活動写真弁士(台本、語り)
東京都出身。法政大学文学部哲学科卒業。
1972年故松田春翠に入門。
日本独特の話芸「活弁」の第一人者として、国内を始め仏、伊、米他海外にも招聘され好評を博している。
洋画、現代劇、時代劇とレパートリーも豊富。映画の魅力を伝える台本作りと多彩な言葉、声の表現を高く評価され、これまでに文化庁芸術祭優秀賞、文化庁映画賞他を受賞。
無声映画鑑賞会での公演を基盤に国立映画アーカイブや各地の映画祭での公演、大学他での講座、TV番組のナレーション、朗読とその活動は多岐に亘る。
2015年、「文藝春秋」に掲載の「日本を代表する女性120人」に選出、2017年3月には松尾芸能賞特別賞を受賞。
周防正行監督の映画『カツベン!』では、活動弁士監修を担当した。
伴奏 カラード・モノトーン・デュオ
作・編曲、ギター/湯浅ジョウイチ(右)
1987年、東京国際映画祭でグリフィス監督の『國民の創生』の楽士を務めて以来、 無声映画期音楽の復元・作/編曲を行い、後に和洋楽団カラード・モノトーンを結成。 当時の再現演奏ができる唯一の楽士。2001年ポルデノーネ無声映画祭参加を機に欧州各国に招聘され、2024年4月「The Art Of The Benshi」で米国ツアーに参加。楽長/ソリストとして伴奏を務めた。
フルート/鈴木真紀子(左)
桐朋学園大学音楽学部卒業。フルートを故峰岸壮一氏に師事。 1992年、5人編成の和洋楽団のちの楽団カラード・モノトーンの楽士として活動開始、弁士の澤登翠と共に国内外の公演や映画祭等に参加。「ジャポニズム2018」パリ公演後、総理官邸での感謝の集いに招聘。2024年春The Art of the Benshiアメリカ四都市15公演を大好評と博す。
<上映>
・①14:00~ ②19:00~ の2回上映となります。
・車いす…車いすスペースでの鑑賞をご希望の方は、チケットCHOFU(042-481-7222)にご連絡ください
・保育サービス…ご希望の方は、(株)ママMATE 東京支店(03-6913-8484)にお申込みください。対象年齢は生後6か月以上の未就学児。1人1回1,000 円。締切9/23(火) ※定員になり次第締切り
ストーリー
「サイレント映画の花」リリアン・ギッシュの瞳が儚く美しい、プッチーニのオペラとしても有名な悲恋の物語。
舞台はカルチェ・ラタンのとある下宿屋。貧しいお針子ミミは劇作家志望のルドルフに助けられ、いつしか彼に恋をする。二人の生活のため身を粉にして働くミミは、彼の作品を世に出したい一心で、金持ちのポール子爵に助けを請うが、ルドルフに誤解されてしまう…。
1926年/93分/ブルーレイ/モノクロ
【同時上映】
『ラリーの自動車競走』(1924年/9分/ブルーレイ/モノクロ)監督:マック・セネット
出演:ラリー・シモン ほか
三大喜劇王を凌ぐ人気があったラリー・シモンの短編作品
上映情報
上映日時 | 2025年09月30日(火)14:00 ※※①14:00~ ②19:00~ の2回上映となります。
|
---|---|
会場 | 調布市せんがわ劇場 |
料金 | 会員:1350円/一般:1500円/U29割引:500円/障害者割引:定価より500円引き |
発売日 |
アートプラス会員先行:
2025年07月15日(火)
一般発売:
2025年07月17日(木)
※発売初日9:00~はインターネット販売のみ。翌日9:00~電話予約受付、10:00~窓口販売 |
プレイガイド |
e+(イープラス) |
その他 | ・団体割引(10枚以上)は、窓口で購入時にお申し出ください ・各種割引の併用はできません ・各回開場30分前 ・保育サービス付き(有料)ご希望の方は(株)ママMATE東京支店(03-6913-8484)にお申込みください。 対象年齢は、生後6か月以上の未就学児、1人1回1,000円です。 締切:9/23(火) ※定員になり次第締め切ります。 |