映画のまち調布 シネマフェスティバル2025 レポート&ダイジェスト動画を公開!

開催期間:2025年2月7日(金)~3月2日(日)
会場:調布市文化会館たづくり、調布市グリーンホール、イオンシネマ シアタス調布
24作品を上映、7展示を行い、過去最多の51,573人にご来場いただきました!
たくさんのご来場に心より感謝申し上げます。
第7回映画のまち調布賞授賞式&『35年目のラブレター』先行特別上映
日時:2/22(土)16:00
司会:金児憲史(俳優)、楊原京子(俳優)
トークゲスト:塚本連平(監督)、森谷 雄(企画・プロデュース)
第7回映画のまち調布賞授賞式&『35年目のラブレター』先行特別上映の詳細レポートはこちら
日本映画人気投票選出作品上映
『カラオケ行こ!』
日時:2/23(日)10:00 トークゲスト:山下敦弘(監督)
映画化への想いや主演の綾野剛さん、齋藤潤さんの撮影現場でのお話などをお聞きし、とても貴重な時間となりました。
『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』
日時:2/23(日)14:00 トークゲスト:古賀 豪(監督)
本作の制作の手掛かりにされたという、監督おすすめの作品や日本映画鑑賞法をお話しいただきました。邦画愛に溢れた大充実のトークでした。
『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』
日時:2/23(日)18:00
トークゲスト:成田洋一(監督)、西麻美(プロデューサー)、小林拓(撮影)、岸本秀一(照明)
成田洋一監督にも急遽ご登壇いただき、豪華なトークとなりました。それぞれの立場から映画制作についてたっぷりとお話しいただきました。
『こんにちは、母さん』
日時:2/24(月・休)10:30~ トークゲスト:北山雅康(俳優) 聞き手:佐伯知紀
山田洋次監督の作品に多数ご出演されている俳優・北山雅康さんに、ここでしか聞けないエピソードを終始和やかな雰囲気でお話いただきました。
『福田村事件』
日時:2/24(月・休)15:00~ トークゲスト:須坂文昭(美術)、片嶋一貴(プロデューサー)
美術監督として世界観を作り出す難しさや、映画化に至るまでのエピソードなどをお話しいただきました。
『ゴジラ-1.0』
日時:3/2(日)15: 00~
トークゲスト:竹内久史(録音)、宮島竜治(編集) 聞き手:佐々木淳
山崎貴監督がビデオメッセージで登場。山崎組の温かくもストイックな空気やゴジラを制作する上での様々な工夫と努力についてお話しいただきました。
セレクション上映
『ガメラ2 レギオン襲来』
日時:2/14(金)~2/20(木) 2/15(土)特別トーク付き上映会
トークゲスト:金子修介(監督)、吹越 満(俳優)
当時のことを振り返りながらお話しいただいたトークでは、ここでしか聞けない貴重なお話しも飛び出し、会場内は鳴り止まない拍手とともに大盛り上がりでした。
『平成狸合戦ぽんぽこ』
日時:2/22(土)~3/2(日)
『BLUE GIANT』
日時:2/7(金)~2/13(木)
『オペラ座の怪人』(4Kデジタルリマスター版)
日時:2/7(金)~2/13(木)
『PERFECT DAYS』
日時:2/14(金)~2/20(木)
特別上映
『Fukushima 50』
日時:3/1(土)10:00~
トークゲスト:柴崎憲治(音響効果)、三池敏夫(VFX・特撮監督) 聞き手:山本和宏
これまで数百本もの映画を手掛けられた柴崎憲治さんの仕事術や、映画における「音」の重要性をたっぷりお聞きしました。
調布特撮大戦2025
『カミノフデ ~ 怪獣たちのいる島~』
日時:2/11(火・祝) ①11:00~ ②16:00~
トークゲスト:①馬越琢己(俳優)、町田政則(俳優)、佐藤大介(特撮監督)②若狭新一(造形師)、三池敏夫(特撮美術監督)、原口智生(造型師・アニメ特撮アーカイブ機構修復師)
総監督の村瀬継蔵さんは調布市内にある造型制作会社・エキスプロダクションの創設メンバーのお一人で、トークイベントでは村瀬さんのお人柄やお仕事に対する姿勢などのエピソードをお伺いし、終始温かな雰囲気に包まれた上映会となりました。
『ジュブナイル』(4Kデジタルリマスター)
日時:3/1(土)14:00~
トークゲスト:山崎貴(監督)、安藤親広(プロデューサー)聞き手:佐々木淳
山崎監督のデビュー作である本作の思い出や裏話、白組とROBOTのリレーションシップ、そして「次のゴジラ」への期待など、笑いとワクワクが絶えないトークショーとなりました。
調布vs田口清隆<大怪獣大暴れまつり>
上映作品:テレビシリーズ『ウルトラマンZ』第1話、テレビシリーズ『ウルトラマンブレーザー』第1話、『大怪獣映画 G(オリジナルバージョン)』
日時:3/1(土) 18:00~
トークゲスト:田口清隆(監督)、山田姫奈(女優)、内藤好美(女優) 聞き手:島崎淳
調布市在住の田口清隆監督が調布で撮影をした作品3本を上映。1本目の『ウルトラマンZ』第1話冒頭ではたづくりや調布駅前が大破壊されるなど、市民になじみのある景色が次々とスクリーンに映し出されました。
『ゴジラ』(1954年)
日時:3/2(日)10:30~
トークゲスト:手塚昌明(映画監督)、清水俊文(修復担当、現・ゴジラルーム所属)聞き手:山本和宏
ゴジラの原点となる本作。初めてご覧になる方から30回以上も観たベテランの方まで沢山のお客様の中、ゴジラの大ファン兼プロ中のプロであるお2人の楽しく大充実のトークをお楽しみいただきました。上映後はロビーで手塚監督のサイン会も行われました。
展示
CINE_WORKS展 part1 [映画のまち調布賞 受賞者紹介]
日時:2/7(金)~3/2(日) 会場:文化会館たづくり エントランスホール
第7回映画のまち調布賞の各受賞者の紹介と、『ゴジラ-1.0』の撮影で使用されたバラックのミニチュアや、『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』の衣装など、上映作品に関する展示を行いました。映画づくりに関わるスタッフの仕事を紹介しました。
CINE_WORKS展 part2[調布と特撮・VFX]
日時:2/22(土)~3/2(日) 会場:文化会館たづくり 北ギャラリー
「調布特撮大戦2025」の上映作品に関する展示。各作品の貴重な資料や特撮・VFX作品の制作技術について紹介しました。
出張!映画資料室 ~日活調布撮影所70周年&VFXの作品たち~
日時:2/22(土)~3/2(日) 会場:文化会館たづくり 南ギャラリー
1954年の製作再開から70周年を迎えた日活調布撮影所の裏側と、『ゴジラ-1. 0』で注目の「VFX」にスポットを当てた展示を行いました。
国立映画アーカイブ「令和6年度アーカイブ中核拠点形成モデル事業」展示
「日本映画史探検!《新東宝/国際放映》と《近代映画協会》の歩み」
日時:2/22(土)~3/2(日) 会場:文化会館たづくり 北ギャラリー
国立映画アーカイブ「アーカイブ中核拠点形成モデル事業」の調査結果を元にした映画資料展。ポスター、使用台本、海外映画祭受賞時の賞状、トロフィー等によって、新東宝/国際放映と近代映画協会の歴史を紹介し、また調査関連の特撮資料や映像機材等を展示しました。
ゲゲゲギャラリー「鬼太郎の誕生について」
日時:~5月中旬 会場:文化会館たづくり ゲゲゲギャラリー
鬼太郎の誕生エピソードのひとつである「決定版 ゲゲゲの鬼太郎」(中公文庫)を紹介しました。
武者小路実篤記念館移動展示「銀幕が映す実篤の文学」
日時:2/6(木)~3/23(日) 会場:文化会館たづくり 展示室
武者小路実篤の文学作品が原作となった9つの映画について、当時のポスターやチラシ、スチル写真などで紹介。画家・木村荘八や、脚本家・小国英雄ら、実篤と親交があり映画制作に携わった人々、また長く調布に暮らした映画美術の巨匠・木村威夫の資料など、映画にまつわる資料も展示しました
イベント
ちょうふ親子映画上映会
日時:2/23(日) ①11:00~ ②14:00~ 会場:グリーンホール 大ホール
上映作品:『ハルのふえ』、短編上映『アンパンマンが生まれた日』
ワークショップ:えいがのもと、ソーマトロープをつくろう! ほか
高校生フィルムコンテスト・調布ジュニア映画塾上映会
日時:2/24(月・休) 10:00~11:00
「第18回高校生フィルムコンテストin映画のまち調布」の最優秀作品賞・演技賞受賞作品『カノジョのとなり』(明治大学付属明治高等学校 映画部)と「第15回調布ジュニア映画塾」制作作品の『かがみがか』の上映会を開催しました。
カナダ・ケベック州関連作品上映会
日時:2/24(月・休) ①13:00~ ②17:00
上映作品:①『デューン 砂の惑星PART2』上映作品②『ヒューマニスト・ヴァンパイア・ シーキング・コンセンティング・スーサイダル・パーソン』
プチ講座講師:杉原 賢彦(目白大学メディア学部 准教授)
福祉映画上映会 『ぼくとパパ、約束の週末』
日時:3/2(日)13:00~ 会場:イオンシネマ シアタス調布
トークゲスト:水戸和幸(電気通信大学 Ι類(情報系)教授
喋りっぱなし50分!髙寺成紀の特撮ギャラリートーク
日時:2/26(水)19:10~ 会場:文化会館たづくり 北ギャラリー
東映や角川大映スタジオで特撮作品に携わり、調布FMでは「怪獣ラジオ」のパーソナリティも務めた髙寺成紀さんに「CINE_WORKS展part2 [調布と特撮・VFX]」の会場内を巡りながら、各作品やミニチュア特撮についてお話しいただきました。
「映画のまち調布」みんなのワークショップ
日時:3/1(土)、3/2(日) 会場:文化会館たづくり むらさきホール
制作作品:「オレオレオブザ・デッド2」
映画・映像業界のプロ監修の下、「撮影」「照明」「録音」「美術」「演出」の各パートに分かれて、短編映画の撮影体験ができるワークショップを開催しました。ワークショップの撮影現場は、一般の方々にも公開し、美術セットや映画制作の裏側をご覧いただきました。
コラボ企画
調布シネフェス×SIUNAUS SWEETS コラボ企画 期間限定ガチョラドーナツ販売
期間:2/7(金)~3/2(日)
開催期間中に期間限定 調布シネフェスガチョラドーナツを「SIUNAUS SWEETS」調布本店・トリエ京王調布店
のほか、文化会館たづくりで販売しました。
調布シネフェス×パルコブックセンター コラボ企画
期間:2/22(土)~3/2(日)
上映作品に関連する書籍を書店員さんが本をセレクトし、特設コーナーを設けていただきました。
チケット半券サービス
期間:2/7(金)~3/2(日)
鑑賞券(半券または全券)を対象店舗にご提示いただくと、対象の調布市内約200店舗でお得なサービスが受けられる半券サービスを実施しました。